開運百科ブログ

あなたの潜在力を伸ばし、開運へと導きます。

ごりやくさんで紹介された多賀大社。そのパワーの秘密とは?

ごりやくさんで紹介された多賀大社。そのパワーの源に迫ってみましょう。

 

[http://

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

多賀大社(お多賀さん)(@tagataisya.official)がシェアした投稿

]

〇ごりやくさんとはどんな番組?

 

ごりやくさんは、歴史的にパワーのある神社などを紹介する番組です。

 

多賀大社の所在地

 

多賀大社滋賀県琵琶湖の東側に位置します。

 

高宮宿は中山道の宿場町として栄えた場所です。古来より人が集まり、気が充実しています。人が集まるというのが、パワーの源の一つです。

 

多賀大社の歴史

多賀大社伊邪那岐大神と伊邪那美大神を祀っています。

 

そのストーリーは日本最古の書物「古事記」に始まります。

 

神代の昔からの物語です。

 

日本の国土をつくったとされる国産み。

そして、この二柱の大神は、初めて夫婦の道を始められ、続いてを天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々お産みになられました。

 

一般の人たちからは、親しまれて「お多賀さん」と呼ばれてきました。

立派なことを成したのに、庶民的です。人々から、慕われてきたことが伺えます。

 

〇生命のストーリー

 

多賀大社はその言われから、伺い知ると生命(いのち)の親神様です。つまり、生命に関係する、長生き、病気を避ける、そして、縁を結んで命をつなげるこうしたパワーを持っている神社なのです。

 

人間が生きるうえで基本である、生命力や恋愛などの力も得られそうです。

 

古くから「延命長寿・縁結び・厄除け」の神様として信仰されてきました。

 

多賀大社武家や民衆にからも信仰されています。

 

多賀大社にご利益のパワーがあった証明とは

 

多賀大社分祀社は、239社もあります。ご利益にあやかりたい、ご利益があると感じた人たちが多かったことが分かります。

 

 

 

[http:// :title]

 

多賀大社の見どころ解説

ごりやくさんで紹介されたので、興味を持つ人もいるかと。

 

見るべきポイントを紹介、おさらいしておきましょう。

 

①寿命石と俊乗坊重源(しゅんじょうぼうちょうげん)

 

時は平安。俊乗坊重源は、東大寺再建を命ぜられたました。

 

その後、多賀神社に参詣して、二十年の寿命を授かったと言われています。

 

その由緒を伝える石として寿命石というものがあります。延命を願う人はこの石を見に訪れ、長寿、延命を願っています。

 

②奥書院庭園

 

境内の歴史的見所と言えば、奥書院庭園です。歴史的な建造物に興味のある方にはおススメです。

 

これは太閤秀吉の寄進により作られたとされています。

 

③花、景色ピン

 

春には、しだれ桜。秋には、奥書院の紅葉と自然の美しさ、植物の生命を感じる季節です。冬には荘厳さを感じ、雪の中の風景にもパワーを感じることができるでH層。

 

④三本杉


大きな木は、生命力の象徴でもあります。

 

多賀大社にもパワーあふれる御神木があります。


多賀大社の東、約6キロの場に杉坂峠の三本杉があります。

 

伊邪那岐大神は国生みの大業を終えられ、この峠に天降られ、休息をなさいました。その際にこの土地の老人が粟の飯を献上しました。

 

大神は喜んでお召し上がりになったと言います。

 

食べ終わった後、杉箸を地面に刺すと、杉箸が根付いて大木になったという言い伝えがあります。

 

⑤お多賀杓子


元正天皇(げんしょうてんのう)が病気になった時に、強飯を炊き、しでの木で作った杓子を献上しました。

 

すると天皇はすぐに治癒されたと言われています。

杓子は「お多賀杓子」として有名です。

 

病気、厄除けのご利益がありそうです。

 

⑥近辺の環境

 

多賀大社の周辺には琵琶湖、彦根城湖、東三山などの名所もあります。周辺の観光資源にも恵まれており、年間約170万人の参拝者が訪れます。

 

[http://メディアでも多数紹介【お財布専用ふとん】 :title]